







NEWS
お知らせ
お知らせ一覧
VIDEO CONTEST
動画コンテスト
「10年後のあなたへ」
~10年後の誰かに向けてのメッセージや伝えたいものや出来事を映像に~
応募締切 2025年3月31日(月)まで
長さ60秒以内・縦型/横型の比率は問いません。
スマホで撮影した動画でもOK・どなたでも応募できます。
プレミア上映祭<参加型企画>
WORKSHOP
映像編集ワークショップ
映像編集ワークショップ開催
映画の1シーンを編集してみょう!
受講時間90分(座学レクチャー15分 / 編集60分 / 試写15分)
【参加無料】初心者未経験者大歓迎 プロが直接指導します
講座で使用するソフトはAdobe Premiere Proです
【参加資格】東海市に在住、在勤、在学、中学生以上
【募集期間】2025年3月1日(土)〜 2025年3月31日(月)
【参加資格】
東海市に在住、在勤、在学、中学生以上
【募集期間】
2025年3月1日(土)〜 2025年3月31日(月)
MIRRORLIAR FILMS
Season7
<東海市>
00月00日( )
00時〜
ネット予約開始!
5月1日、愛知県東海市に、隈研吾氏が設計を手がけた映画上映・制作に特化した施設「東海市創造の杜交流館」がオープンします。新施設を多くの方に知っていただき、楽しんでいただく機会として、オープニング記念イベントを開催します。
東海市で撮影された短編映画「Victims」「SUNA」を含む『MIRRORLIAR FILMS Season7』の先行上映や、地域特別作品の上映、映像コンテスト、ワークショップなど、映画や映像文化に触れられる企画を実施します。地元クリエイターや学生が制作したオリジナルグッズの販売や、撮影現場でキャストやスタッフが実際に食べた「ロケ飯」を提供する飲食ブースも設置します。新しい施設とともに、映画を通じたさまざまな体験をお楽しみください!
MOVIE
『 MIRRORLIAR FILMS Season7 』
上映作品
加藤浩次、加藤シゲアキが東海市で撮影した2作品、
クリエイター育成・発掘を目的に公募から選出された
3作品を収録する短編オムニバス映画
Victims監督:加藤浩次
出演:矢本悠馬、田辺桃子、奥野瑛太、雛形あきこ
SUNA監督:加藤シゲアキ
出演:加藤シゲアキ、正門良規(Aぇ! group)
KUTSUYA監督:武田成史
出演:尾本卓也、武田成史
ヒューマンエラー監督:香月彩里
出演:大重わたる、エリザベス・マリー、香月彩里
ウエディング監督:坂本ショーン
出演:リチャード・カインド、スキップ・サダス
【特別上映】東海市地域特別制作作品
空への足跡出演:西村優子 すズきさだお
EVENT
イベント概要
東海市創造の杜オープニングイベント
「ミラーライアーフィルムズ東海市 プレミア上映祭」
加藤浩次監督・加藤シゲアキ監督ら登壇決定!
日時2025年 5月4日(日)・5日(月)
会場東海市創造の杜交流館 (愛知県東海市)
イベント内容・映画上映&舞台挨拶・ステージイベント・キッチンカー&ロケ弁販売
・オリジナルグッズ販売・映像編集ワークショップ(東海市在住・在勤・在学者対象)など
登壇者加藤浩次(監督)、加藤シゲアキ(監督)、雛形あきこ、阿部進之介(プロデューサー)、坂本ショーン(監督)、武田成史(監督)、香月彩里(監督)ほか
チケット【ステージイベント】Peatixにて先着無料申込 / 4月12日(土)10時〜 受付開始
【舞台挨拶】チケットぴあにて抽選販売/ 4月1日(火)〜4月10日(木)抽選/ 4月11日(金)当選通知
【上映のみ】チケットぴあにて販売 / 4月12日(土)10時発売
来場者特典イベントパンフレット (無くなり次第終了)
寄付企業GENDA GiGO Entertainment / 名古屋鉄道 / 日本製鉄 / 大同特殊鋼 / 中日本炉工業 / 東レ
協力企業三菱UFJ銀行 / 東海金融協会 / 愛知製鋼 / アイコーサービス / 星城大学
クリエイティブパートナーアドビ
主催ミラーライアーフィルムズ東海市実行委員会 / 東海市 / 株式会社and pictures
TICKET
チケット予約・事前申し込みについて
映画上映 (有料)
会場映像ホール1、映像ホール2
チケット東海市創造の杜交流館 (愛知県東海市)
TICKET
3月中旬より
オンライン予約開始!
スタジオ企画 (無料・事前申込)
内容編集ワークショップ(各回90分)
会場収録・撮影スタジオ、映像音響調整室
TICKET
参加費無料
事前申込受付中!
WORKSHOP
ワークショップ
申込は終了しました
2024年5月26日から実施の映画制作ワークショップ(無料)
【募集期間】2024年4月22日(月)〜2024年5月12日(日)
2024年5月26日から実施の
映画制作ワークショップ(無料)
【募集期間】
2024年4月22日(月)〜2024年5月12日(日)
ワークショップの概要紹介
CONCEPT
コンセプト
「ミラーライアーフィルムズ」は、伊藤主税さん、阿部進之介さん、山田孝之さんらがプロデュースする、
クリエイターの発掘・育成を行う短編映画制作プロジェクトです。
2021 ~ 22 年に劇場公開したSeason1~4では俳優、映画監督、漫画家、ミュージシャンなどが監督した
36本の短編映画を発表しました。
これまでも地域と連携した取り組みを行ってきましたが、今シーズンから、「企業版ふるさと納税」の制度を
活用した地域振興・教育事業として、市民参加の制作・上映、映画制作ワークショップを行う、
参加型プロジェクトとなっています。
この5月より順次公開となるSeason5~8では、Season5に竹中直人さん、大橋裕之さん、榊原有佑さん、
Season6に小栗旬さん、浅野忠信さんの参加も決まっています。
シーズンごとに、オムニバス映画として劇場公開後、映像配信サービス「Lemino」内の
『MIRRORLIAR FILMS』チャンネルや、
JOYSOUNDの対象機種を導入する全国のカラオケルームで利用
できるサービス「みるハコ」にて順次配信が予定されています。
「ミラーライアーフィルムズ」は、伊藤主税さん、阿部進之介さん、山田孝之さんらがプロデュースする、クリエイターの発掘・育成を行う短編映画制作プロジェクトです。
2021 ~ 22 年に劇場公開したSeason1~4では俳優、映画監督、漫画家、ミュージシャンなどが監督した36本の短編映画を発表しました。
これまでも地域と連携した取り組みを行ってきましたが、今シーズンから、「企業版ふるさと納税」の制度を活用した地域振興・教育事業として、市民参加の制作・上映、映画制作ワークショップを行う、参加型プロジェクトとなっています。
この5月より順次公開となるSeason5~8では、Season5に竹中直人さん、大橋裕之さん、榊原有佑さん、Season6に小栗旬さん、浅野忠信さんの参加も決まっています。
シーズンごとに、オムニバス映画として劇場公開後、映像配信サービス「Lemino」内の『MIRRORLIAR FILMS』チャンネルや、JOYSOUNDの対象機種を導入する全国のカラオケルームで利用できるサービス「みるハコ」にて順次配信が予定されています。
Season7《愛知県東海市》
新施設を拠点に映像を活用した
学び・交流・ひとづくり
東海市では、2025年春に開館する隈研吾さん設計の「東海市創造の杜交流館」
オープニング作品として、
タレントの加藤浩次さんと俳優・小説家の加藤シゲアキさんがそれぞれ監督を務める短編映画2本が制作されます。
さらに、東海市民がワークショップを通じて制作する地域特別短編映画と、各制作の裏側を追った
ドキュメンタリー映画も制作されます。
東海市創造の杜交流館は「横須賀文化の発信拠点」、「映像(映画)を中心とした創造活動の場」、
「多世代交流の場」をコンセプトに整備を進めています。
この映画制作プロジェクトをきっかけに、多くの人が「創造」の楽しさを知り、東海市創造の杜交流館を中心に
様々な交流が生まれることを期待しています。
東海市では、2025年春に開館する隈研吾さん設計の「東海市創造の杜交流館」
オープニング作品として、タレントの加藤浩次さんと俳優・小説家の加藤シゲアキさんがそれぞれ監督を務める短編映画2本が制作されます。
さらに、東海市民がワークショップを通じて制作する地域特別短編映画と、各制作の裏側を追ったドキュメンタリー映画も制作されます。
東海市創造の杜交流館は「横須賀文化の発信拠点」、「映像(映画)を中心とした創造活動
の場」、「多世代交流の場」をコンセプトに整備を進めています。
この映画制作プロジェクトをきっかけに、多くの人が「創造」の楽しさを知り、東海市創造の杜交流館を中心に様々な交流が生まれることを期待しています。
榊原有佑監督が代表を務める、
制作会社Your Filmsがドキュメンタリーを制作。
映画製作ブのプロセスに加え、裏側を支えた市⺠の活躍や奮闘を記録。
市⺠が映画にどう関わったのか、いかに繋がったのか。
参加出来なかった人にもストーリーを伝え、地域の記憶と絆を結びます。
東海市出身のふるさと大使・榊原有佑監督が代表を務める、制作会社Your Filmsがドキュメンタリーを制作。映画製作ブのプロセスに加え、裏側を支えた市⺠の活躍や奮闘を記録。
市⺠が映画にどう関わったのか、いかに繋がったのか。参加出来なかった人にもストーリーを伝え、地域の記憶と絆を結びます。
DIRECTOR
監督
Season7 × 愛知県東海市
監督プロフィール
加藤 浩次
タレント。1969年生まれ、北海道小樽市出身。1989年に山本圭壱とお笑いコンビ・極楽とんぼを結成。バラエティ番組「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ)などで活躍。コンビとしての活動のほか、情報番組「スッキリ」(日本テレビ)ではMCを17年間務めた。現在「がっちりマンデー!!」(TBSテレビ)「人生最高レストラン」(TBSテレビ)などでMCを務めながら、俳優・声優業と活動範囲は多岐にわたっている。
監督プロフィール
加藤 シゲアキ
1987年生まれ、大阪府出身。青山学院大学法学部卒。NEWSのメンバーとして活動しながら、2012年1月に『ピンクとグレー』で作家デビュー。その後もアイドルと作家活動を両立させ、2021年『オルタネート』で吉川英治文学新人賞、高校生直木賞を受賞。同作は直木賞候補にもなり話題を呼んだ。また最新作『なれのはて』でも直木賞候補となった。他の小説作品に『閃光スクランブル』『Burn.―バーン―』『傘をもたない蟻たちは』『チュベローズで待ってる AGE22・AGE32』、エッセイ集に『できることならスティードで』などがある。
加藤浩次監督&加藤シゲアキ監督
監督コメント
MIRRORLIAR FILMS
PROJECT
「 だれでも映画を撮れる時代 」
「ミラーライアーフィルムズ」は、クリエイターの育成発掘を目的とする短編映画制作プロジェクトです。
2021 〜 2022 年に劇場公開したSeason1〜4 では「変化」をテーマに、俳優、映画監督、漫画家、
ミュージシャンなどが監督した 36 本のショートフィルムを発表しました。
Season5〜8 では、「企業版ふるさと納税」の制度を活用した行政の地域振興事業として、撮影支援や
ワークショップ、上映会が行われるなど、映画制作を通して地域の魅力発見や人々の交流を生み出していき、
地方創生に寄与していきます。
「ミラーライアーフィルムズ」は、クリエイターの育成発掘を目的とする短編映画制作プロジェクトです。
2021 〜 2022 年に劇場公開したSeason1〜4 では「変化」をテーマに、俳優、映画監督、漫画家、ミュージシャンなどが監督した 36 本のショートフィルムを発表しました。
Season5〜8 では、「企業版ふるさと納税」の制度を活用した行政の地域振興事業として、撮影支援やワークショップ、上映会が行われるなど、映画制作を通して地域の魅力発見や人々の交流を生み出していき、地方創生に寄与していきます。
地域と連携した
映画制作。
全国の地域と 連携した制作支援や上映会、 ワークショップと連動することで、 だれでも参加できる参加型プロジェクトを目指します。
秋田上映会の様子と秋田市長のコメント
𝕏(旧:Twitter)
SNS